2013年02月27日
竣工しました
M様邸竣工しました。
明日、いつもお願いしているスタジオクレ21の呉さんに竣工写真を撮影してもらい、土曜日が引き渡しです。
キッチン床は300角タイルをはりました。
壁にはモザイクタイルを。


シューズクローク

明日、いつもお願いしているスタジオクレ21の呉さんに竣工写真を撮影してもらい、土曜日が引き渡しです。
キッチン床は300角タイルをはりました。
壁にはモザイクタイルを。


シューズクローク

2013年02月21日
今回も使います
解体工事が予定通り終わりました。
いよいよ着工します。
このところ毎回採用している30mm厚の飫肥杉の床板、今回も使います。
なぜこの杉の床板にこだわるのか。傷はつきやすいし、汚れやすい。
それでも薦めるのは、もちろん好きだからというのもありますが、その第一の理由は、柔らかさと温かさです。傷を嫌がる方は、カバやナラ、メープルなどの硬めの木を好む方が多いですが、これらは合板のフローリングに似た冷たさがあります。
また、日に焼けるほど深みを増し、人が歩くほど表面が磨かれツルツルになっていく杉の『古美ていく』感じが好き。
もちろんヒノキもありますが、コストが少し高い。身近にもっとも多くあり、手ごろなコストを兼ね備えつつ、断熱性や柔らかさを持ち、香りもとてもいい。
となると杉かな。
自宅にも使っていますが、仕事から帰ってくるといつも裸足で過ごしてます。
まあ好きだからお勧めしてるのが一番の理由かな〜(笑)

いよいよ着工します。
このところ毎回採用している30mm厚の飫肥杉の床板、今回も使います。
なぜこの杉の床板にこだわるのか。傷はつきやすいし、汚れやすい。
それでも薦めるのは、もちろん好きだからというのもありますが、その第一の理由は、柔らかさと温かさです。傷を嫌がる方は、カバやナラ、メープルなどの硬めの木を好む方が多いですが、これらは合板のフローリングに似た冷たさがあります。
また、日に焼けるほど深みを増し、人が歩くほど表面が磨かれツルツルになっていく杉の『古美ていく』感じが好き。
もちろんヒノキもありますが、コストが少し高い。身近にもっとも多くあり、手ごろなコストを兼ね備えつつ、断熱性や柔らかさを持ち、香りもとてもいい。
となると杉かな。
自宅にも使っていますが、仕事から帰ってくるといつも裸足で過ごしてます。
まあ好きだからお勧めしてるのが一番の理由かな〜(笑)

2013年02月19日
解体終わります
先週から始まった解体工事ですが、
木部はあらかた片付き、今日から基礎を壊しだしました。
あと2日ほどで予定通り終わりそうです。
週末には、地鎮祭と地盤調査を予定してます。
調査結果しだいで、地盤補強が必要かどうかわかります。
それが終わると基礎工事にかかっていきます。
楽しみです。

木部はあらかた片付き、今日から基礎を壊しだしました。
あと2日ほどで予定通り終わりそうです。
週末には、地鎮祭と地盤調査を予定してます。
調査結果しだいで、地盤補強が必要かどうかわかります。
それが終わると基礎工事にかかっていきます。
楽しみです。

2013年02月18日
設計だけ?
豊川駅の東にあるパン穂香さん、
オーナーさんが知り合いで、建築前の貸店舗を選んだ段階で設計デザインだけ頼まれました。といっても間取りは決まっていたので、外観と内装の素材や色合いを一緒に考えました。
イメージ

完成

イメージ

パン並べる家具もオリジナルでつくりましたが、お客さんが取りやすい高さやパンの見やすさなどオーナーの納得いくまで何度も書き直しました。
そんな穂香さん、来月二周年を迎えます。
小さなお店ですが、いつも笑顔で迎えてくれるオーナー、これからもよろしくお願いします。

オーナーさんが知り合いで、建築前の貸店舗を選んだ段階で設計デザインだけ頼まれました。といっても間取りは決まっていたので、外観と内装の素材や色合いを一緒に考えました。
イメージ

完成

イメージ

パン並べる家具もオリジナルでつくりましたが、お客さんが取りやすい高さやパンの見やすさなどオーナーの納得いくまで何度も書き直しました。
そんな穂香さん、来月二周年を迎えます。
小さなお店ですが、いつも笑顔で迎えてくれるオーナー、これからもよろしくお願いします。

2013年02月13日
解体始まりました
解体工事が始まりました。
そろばん教室として使われていた建物。
すごく懐かしい感じの居心地のいい空間でした。
壊してしまうのはもったいない思いもありますが、新しい建物もお客様のこだわりたっぷりの木の温もりを感じる居心地のいい家を計画しています。
これから楽しみです。


そろばん教室として使われていた建物。
すごく懐かしい感じの居心地のいい空間でした。
壊してしまうのはもったいない思いもありますが、新しい建物もお客様のこだわりたっぷりの木の温もりを感じる居心地のいい家を計画しています。
これから楽しみです。


2013年02月05日
キッチンにモザイクタイル
内装工事が進んでいます。
来週システムキッチンを設置するキッチン。
通常キッチンパネルを貼る部分にモザイクタイルを先行して貼りました。
床も400角のタイルを貼りました。

クロスの下地処理も進んでいます。
天井には珪藻土クロスを貼っていきます。

ずらっと並んでいるのは、シューズクロークやパントリーの棚板です。
汚れても拭き取れるように、ウレタン塗装をしました。
今月末には完成です。
来週システムキッチンを設置するキッチン。
通常キッチンパネルを貼る部分にモザイクタイルを先行して貼りました。
床も400角のタイルを貼りました。

クロスの下地処理も進んでいます。
天井には珪藻土クロスを貼っていきます。

ずらっと並んでいるのは、シューズクロークやパントリーの棚板です。
汚れても拭き取れるように、ウレタン塗装をしました。
今月末には完成です。
2013年02月03日
節分会
今日は、昼前に豊橋の龍拈寺の節分会に行ってきました。
今年は日曜日ということもあり、
子供たちが沢山いました。
お餅やお菓子、ティッシュなど沢山ひろえました‼
午後からは、お客様を施工中の現場にご案内し、間取りの変更の打ち合わせ。
夜には家で豆まきを。
家のなかの豆は、下の子がしっかり踏み潰してくれたので片付けが大変でした。

今年は日曜日ということもあり、
子供たちが沢山いました。
お餅やお菓子、ティッシュなど沢山ひろえました‼
午後からは、お客様を施工中の現場にご案内し、間取りの変更の打ち合わせ。
夜には家で豆まきを。
家のなかの豆は、下の子がしっかり踏み潰してくれたので片付けが大変でした。
