QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年10月20日

造作中

内部の造作をしています。

和室はほぼできてきました。

今日は、午後から現場周辺が停電だったので

午後から作業場に戻って窓枠等の加工しました。

足場も今日撤去しました。

  

2011年10月14日

竿天井

二間続きの和室の竿天井が張れました。

大工さんの腕が光ります。

ユニットバスも今日入りました。



  
タグ :竿天井


2011年09月28日

透湿防水紙張り

外部の耐力面材ダイライトも張り終わり、

透湿防水紙を貼りだしました。

張り終わるとすぐに、サイディング下地の胴縁を打っていき、

軒天下地組、軒天ケイカル12㎜張り、サイディング貼りと続いていきます。

防火地域のため、軒天には防火対応の換気部材を取付ていきます。





  


2011年09月24日

ダイライト張り

JIOの躯体検査も終わり、

外部の構造用面材ダイライトを貼り始めました。

筋交いと兼用で耐震性を高めています。

張り終わるとサッシを取付ていきます。

  


2011年09月17日

屋根瓦工事

昨日のルーフィング敷きから続けて瓦工事に入っています。

今回の瓦は、鶴弥のスーパートライ110 FM306

http://www.try110.com/product/kawara/fm306/

廻隅瓦を使用することでフルフラットに仕上がります。

また、瓦どうしがしっかりロックされるので

耐風性・耐震性に優れています。

仕上がりが楽しみです。

  


2011年09月15日

上棟後 屋根下地工事

火曜日に上棟した現場です。

野地板も張れて、明日朝からルーフィング張っていきます。

明後日から天気が悪そうですが、

なんとか間に合いました。

  


2011年09月13日

上棟

朝から上棟しています。

暑いです。

夕方餅投げしますよ
〜!

  

2011年09月07日

土台据え

今日土台を据えました。

土台の継ぎ手オス側にアンカーボルトを入れますが、

ばっちりでした。

材料を手刻みしていますが、もうひとがんばりです。

13日が上棟、餅投げやりますので、

お近くの方は是非きてください!!

現場は、豊川市牛久保町稲市場(牛久保小学校北側です)

  
タグ :土台


2011年08月31日

基礎工事 型枠はずし・整地

基礎の型枠はずしと整地をしています。

明日明後日と天気が悪そうですが、

その前に、整地まで出来ました。

(写真は途中です)

9月中旬に上棟予定です。

台風心配ですね。天気を見ながら段取りしていきます。

  


2011年08月24日

基礎工事 立ち上がりコンクリート打ち

今日も予報では午後から雨でしたが、

降りそうな気配もなかったので

午後から立ち上がりのコンクリート打ちを予定通りしました。

アンカーボルトとホールダウンの位置を確認し、

完了まで立ち会ってきました。

あとは養生後、型枠を外し、整地をして完成です。

  


2011年08月23日

基礎工事 ベースコンクリート打設

心配していた天気もなんとか持ちそうだったので

朝から予定通りコンクリートを打ちました。

明日も天気よければ、立ち上がりの型枠を入れていきます。





ここ最近天気が読めません。。。  


2011年08月22日

基礎工事 配筋検査

土曜日に配筋が終わり、自主検査をしました。

問題ありませんでした。



そして今日、第三者機関JIOによる配筋検査を受け、

こちらも問題なし。



明日、コンクリート打ちを予定していますが、

天気が心配です。

明日の朝の具合で判断します。  


2011年08月17日

基礎工事

お盆休みも終わり、今日から仕事です。
今日、基礎工事再開し、防湿シート敷きと、外周の捨てコンクリート打ちが終わりました。
明日から、配筋始まります。
  

2011年08月08日

水盛り工事

今日は、丁張りをして建物の位置出しをしました。

今日も暑かったですね~

汗だくになって半日外にいました。

帽子が欠かせませんね。

  


2011年08月06日

地鎮祭です

今日はお昼前に地鎮祭を行いました。

予定より30分早く始まりましたが、

一番暑い時間で、汗がダラダラでてきました。

日傘をさしだしているのが会長です。 

午後から地盤改良の柱状位置出しをし、

来週地盤改良工事に入ります。



  


2011年08月03日

地盤調査

今日は、株式会社ジオテックさんに地盤調査をして頂きました。

建物の四隅と中央の5か所を調査し、

地盤がしっかりしているか、補強が必要か調べます。

もうじき結果が来る予定ですが、

補強が必要な場合、基礎工事前に地盤改良をします。

結果待ちです。

  


2011年08月02日

解体工事が終わりました

土曜日で、一期目の解体工事が無事終わりました。

解体時に存在がわかった掘り込み井戸、

のぞくと水が溜まっているのが見えますが、

実際に湧いているのか今日水道屋さんに

ポンプでくみ出してもらい確認しましたところ、

くみ出しても水位が変わらなかったので使えそうです。

蓋を取替え、ポンプを取付て庭への水やりに使う予定です。

明日は、地盤調査です。

  


2011年07月25日

一棟解体完了

先週で、1棟目の倉庫解体が終わりました。

今週から2棟目に取りかかりました。

順調です。

  


2011年07月23日

手刻み墨付け

昨日、地松のタイコが作業場に入りました。
約8mあります。

今回の現場は、機械によるプレカットではなく、
大工さんが木材に墨を付け、手で刻んでいきます。
手での作業のため、機械よりも期間はかかりますが、
木材の持つ癖を一本一本見極めながら適材適所に使っていきます。
そうすることにより、月日の経過と共に強度を増す骨組みとなります。

木材は全てが真っ直ぐなものばかりではありません。
曲がったモノや木の癖が強いものもありますが、
その曲がりや癖を活かしてどのように使い、
どこの部分に使うのかというのを見極めることが
何十年と住む家のためには大事なことになります。

大工さんの技量が問われる大切な仕事です。




  


2011年07月21日

解体が進んでいます

建て替え現場ですが、

昨日は台風の影響でお休みしましたが

今日から解体工事再開しています。

今週中には、1棟解体終わる予定です。