2011年06月30日
縁側の床張り替え
今日は、旧鳳来町に縁側の床板の張替に行ってきました。
4間×4尺と9尺×3尺の縁側ですが、
めくるだけでもかなり手間がかかります。
根太上に、ボンドとともに床板の裏側が残ってしまいます。
そのままでは新たに張れないのではがすんですが、
これがなかなかはがれない。

はがし終わるこうなります。

明日は、朝から張り始めます。
同時に、畳の表替えと襖の張替もご依頼いただきました。
大きなお宅なのでかなりの枚数あります。
畳だけでも40帖
来月中旬の法事までに間に合わせます。
4間×4尺と9尺×3尺の縁側ですが、
めくるだけでもかなり手間がかかります。
根太上に、ボンドとともに床板の裏側が残ってしまいます。
そのままでは新たに張れないのではがすんですが、
これがなかなかはがれない。

はがし終わるこうなります。

明日は、朝から張り始めます。
同時に、畳の表替えと襖の張替もご依頼いただきました。
大きなお宅なのでかなりの枚数あります。
畳だけでも40帖
来月中旬の法事までに間に合わせます。
2011年06月29日
2011年06月29日
カラ―ベスト葺き替え
築20年以上経った倉庫のカラ―ベスト屋根を葺き替えています。
既設の屋根をめくると、野路板が腐って穴が開いていました。

全体的にふわふわする状態だったため、
お客様に説明し、野地板もめくって新たに貼り直しました。
ルーフィングを貼り、新たにカラ―ベストを貼っていきます。

それにしても今日も暑かったですね~
日影のまったくない屋根の上での作業は大変です。
僕も確認で上りましたが、板金屋根が熱くて触れませんでした。
大工さん、板金屋さんお疲れ様でした。
既設の屋根をめくると、野路板が腐って穴が開いていました。

全体的にふわふわする状態だったため、
お客様に説明し、野地板もめくって新たに貼り直しました。
ルーフィングを貼り、新たにカラ―ベストを貼っていきます。

それにしても今日も暑かったですね~
日影のまったくない屋根の上での作業は大変です。
僕も確認で上りましたが、板金屋根が熱くて触れませんでした。
大工さん、板金屋さんお疲れ様でした。
2011年06月27日
2011年06月26日
ソフトボール大会
今日は、町内対抗のソフトボール大会に参加してきました。
練習には一度も行かず、
本番にだけ参加させてもらいました。
ものすごく暑い中、熱い戦いでしたが、11対1で惜しくも負けてしまいました。
しっかりとベンチを温め、しっかり日焼けもし、久しぶりに体を動かしてきました。
来年は、練習から参加します。
練習には一度も行かず、
本番にだけ参加させてもらいました。
ものすごく暑い中、熱い戦いでしたが、11対1で惜しくも負けてしまいました。
しっかりとベンチを温め、しっかり日焼けもし、久しぶりに体を動かしてきました。
来年は、練習から参加します。
2011年06月24日
プランを考えています
今日は、一日プランを考えていました。
窓を開け、扇風機を回してるだけでも
風が通ってなんとかしのげました。
1プランできたので、もう1プラン考えます。
それにしても暑いですね~
生ビール飲みたくなります。飲めないけど。。。
窓を開け、扇風機を回してるだけでも
風が通ってなんとかしのげました。
1プランできたので、もう1プラン考えます。
それにしても暑いですね~
生ビール飲みたくなります。飲めないけど。。。
2011年06月23日
借家床張り替え工事
今日は、不動産屋さんからのご依頼で
借家の床の張替に行ってきました。
脱衣場の床の下地が腐って抜け落ちていました。

さっそく床板をめくってみると、
下地どころか土台も腐ってほとんどなくなっていました。
白ありもわんさか出てきました。

新しい土台を設置し、下地も悪い部分だけ取替え、
白アリ処理工事のミントさんに至急来てもらい、防アリ処理もしてもらいました。

その後、床を新たに貼ります。
隣の廊下の床も一緒に貼り替えました。

浴室側から水が入らないように、コーキング処理もし完了です。
借家の床の張替に行ってきました。
脱衣場の床の下地が腐って抜け落ちていました。
さっそく床板をめくってみると、
下地どころか土台も腐ってほとんどなくなっていました。
白ありもわんさか出てきました。
新しい土台を設置し、下地も悪い部分だけ取替え、
白アリ処理工事のミントさんに至急来てもらい、防アリ処理もしてもらいました。
その後、床を新たに貼ります。
隣の廊下の床も一緒に貼り替えました。
浴室側から水が入らないように、コーキング処理もし完了です。
2011年06月21日
事務仕事
今日は、午後から暑いくらいのいい天気になりましたが
ほとんど事務所で仕事をしていまいた。
新しいプランの作成の準備と
新築の見積もりをまとめとパースの作成、
月末の請求書を作成。
やることはいくらでもありますが、
なかなか時間をつくるのが難しい、
もっと効率よく動かなくては。
ほとんど事務所で仕事をしていまいた。
新しいプランの作成の準備と
新築の見積もりをまとめとパースの作成、
月末の請求書を作成。
やることはいくらでもありますが、
なかなか時間をつくるのが難しい、
もっと効率よく動かなくては。
2011年06月20日
造作工事中
外壁のサイディング下地の胴縁打ちが終わり、
天気を見ながら外壁を貼っていきます。
内部は、今日、床板や建具枠等の建材が現場に入りました。
断熱材から入れていきます。
断熱材が不足していますが、
事前に確保できていたので、間に合っています。
よかったです。

天気を見ながら外壁を貼っていきます。
内部は、今日、床板や建具枠等の建材が現場に入りました。
断熱材から入れていきます。
断熱材が不足していますが、
事前に確保できていたので、間に合っています。
よかったです。


2011年06月18日
2011年06月17日
2011年06月17日
2011年06月16日
三河弁は
昨日の夜、息子が国語の勉強をしていたときのこと
絵の内容を文章で書きなさいという問題
猫がニャーと鳴いている絵をみて
息子が書いた文章は
「ねこがないとる」。。。。
う~ん確かに、うちではそういうけども。。。
納得いかないようすで
「ないている」に書き直してました。
絵の内容を文章で書きなさいという問題
猫がニャーと鳴いている絵をみて
息子が書いた文章は
「ねこがないとる」。。。。
う~ん確かに、うちではそういうけども。。。
納得いかないようすで
「ないている」に書き直してました。
2011年06月15日
2011年06月15日
2011年06月13日
2011年06月11日
土間コンクリート打ち
解体が終わった既設の浴室の土間に
コンクリートを打ちました。
湿気が上がらない様に防湿シートをしきました。
道路から奥まったところにあるため、
左官さんが、一輪車で苦労して運んでくれました。
お疲れさまでした~
コンクリートを打ちました。
湿気が上がらない様に防湿シートをしきました。
道路から奥まったところにあるため、
左官さんが、一輪車で苦労して運んでくれました。
お疲れさまでした~

2011年06月11日
2011年06月09日
2011年06月09日
水周りリフォーム竣工
水周りのリフォームが竣工しました。
今回は、浴室と洗面脱衣室が本宅とは別にあり、
お風呂に入るのに一度外に出なくてはいけませんでした。
移動距離も長く、冬も寒いため、
本宅内に、浴室をつくりたいというご要望でした。
納戸として使っていた和室に浴室と洗面脱衣室をとり、
残りのスペースを物置として使うプランをご提案し
了承頂きました。
施工前


施工中
基礎を新設し、柱を移設しました。

床には断熱材をいれました。


施工後



第二期工事も始めています。
http://kanekin1.dosugoi.net/e196641.html
今回は、浴室と洗面脱衣室が本宅とは別にあり、
お風呂に入るのに一度外に出なくてはいけませんでした。
移動距離も長く、冬も寒いため、
本宅内に、浴室をつくりたいというご要望でした。
納戸として使っていた和室に浴室と洗面脱衣室をとり、
残りのスペースを物置として使うプランをご提案し
了承頂きました。
施工前


施工中
基礎を新設し、柱を移設しました。

床には断熱材をいれました。


施工後



第二期工事も始めています。
http://kanekin1.dosugoi.net/e196641.html