2011年09月10日
介護保険住宅改修工事
豊川市の介護保険制度を使った住宅改修工事が終わりました。
着工前に、ケアマネージャーさんと理学療法士さん、借家のため大家さんと
現場で、どうするのが一番使い勝手がよいかを相談し、
当社で図面と着工前の写真、見積を作成、
ケアマネージャーさんに、申請書を作成してもらい、市へ申請、
許可後、着工という流れになります。
玄関は、手摺取付と踏み台を設置、
着工前

施工後

トイレは、土間へ降りなくてもいけるように床を造作し、
アタッチメント便器を設置、手摺も取付ました。
ドアは撤去し、開閉しやすいアコーディオンカーテンに変更、
開閉時につかまれる位置にも手摺を設置しました。
施工前

施工後

施工前

施工後

施工後は、工事後の写真と工事の領収書をつけて
市へ申請します。
最大20万円(1割自己負担)まで補助がでます。
詳しくはお問い合わせください。
着工前に、ケアマネージャーさんと理学療法士さん、借家のため大家さんと
現場で、どうするのが一番使い勝手がよいかを相談し、
当社で図面と着工前の写真、見積を作成、
ケアマネージャーさんに、申請書を作成してもらい、市へ申請、
許可後、着工という流れになります。
玄関は、手摺取付と踏み台を設置、
着工前

施工後

トイレは、土間へ降りなくてもいけるように床を造作し、
アタッチメント便器を設置、手摺も取付ました。
ドアは撤去し、開閉しやすいアコーディオンカーテンに変更、
開閉時につかまれる位置にも手摺を設置しました。
施工前

施工後

施工前

施工後

施工後は、工事後の写真と工事の領収書をつけて
市へ申請します。
最大20万円(1割自己負担)まで補助がでます。
詳しくはお問い合わせください。