2010年12月14日
2010年12月13日
明日は倉庫上棟
明日、豊橋で木造の倉庫を上棟します。
心配していた天気も、明日はよさそうなので安心しました。
今日残っていた加工を終え、さきほど材料を現場へ運んで行きました。
今年も日にちが少なくなってきたので
段取りよくやっていきます。
心配していた天気も、明日はよさそうなので安心しました。
今日残っていた加工を終え、さきほど材料を現場へ運んで行きました。
今年も日にちが少なくなってきたので
段取りよくやっていきます。

2010年12月12日
2010年12月11日
水廻りのリフォーム完成
昨日で完了したリフォーム現場のビフォアーアフターです。
まずはキッチン ビフォアー

対面キッチンですが、壁面が多く閉じた空間になっていました。
アフター

壁を一部撤去し解放感をだしました。
カウンターも取り付けました。吊戸はムーブダウンです。
ちなみに、ガスコンロはまだ新しかったので取り外し再利用しました。
次はユニットバス ビフォアー

アフター

保温性の良いユニットバスです。
最後に洗面 ビフォアー

アフター

ほかにも、便器取替え、給湯器もエコタイプに取替え
室内のクロスも貼り替えました。
ありがとうございました。
来週引き渡しです。
まずはキッチン ビフォアー

対面キッチンですが、壁面が多く閉じた空間になっていました。
アフター

壁を一部撤去し解放感をだしました。
カウンターも取り付けました。吊戸はムーブダウンです。
ちなみに、ガスコンロはまだ新しかったので取り外し再利用しました。
次はユニットバス ビフォアー

アフター

保温性の良いユニットバスです。
最後に洗面 ビフォアー

アフター

ほかにも、便器取替え、給湯器もエコタイプに取替え
室内のクロスも貼り替えました。
ありがとうございました。
来週引き渡しです。
タグ :ビフォアーアフター
2010年12月11日
2010年12月09日
胃腸風邪
最近保育園で胃腸風邪がはやっているようです。
ついに、うちの子も今朝から熱が出てお休みしました。
のどが少し痛いというので
昨日早めに病院にいっておいて正解でした。
先日、産婦人科のパパママ教室に参加し、
お兄ちゃんが風邪をひきそうな時には
早めに病院に行き、ひどくなる前に対処しましょうと
言われ実践。
自分ももらわないようにしなければ。
ついに、うちの子も今朝から熱が出てお休みしました。
のどが少し痛いというので
昨日早めに病院にいっておいて正解でした。
先日、産婦人科のパパママ教室に参加し、
お兄ちゃんが風邪をひきそうな時には
早めに病院に行き、ひどくなる前に対処しましょうと
言われ実践。
自分ももらわないようにしなければ。
タグ :胃腸風邪
2010年12月08日
あっというまに
気づけばもう12月ですね。
あっという間の1年でしたが、
この12月は日々がもっと早く過ぎていきます。
まだまだやることがたくさん残っているので
段取り良くやっていきます。
12月60日くらいまであればいいのに。。。
あっという間の1年でしたが、
この12月は日々がもっと早く過ぎていきます。
まだまだやることがたくさん残っているので
段取り良くやっていきます。
12月60日くらいまであればいいのに。。。
2010年12月07日
クロス張替え中
豊橋のリフォーム現場は、今クロス張替え中です。
和室以外はすべて貼り替えます。
クロス工事は今日でほぼ終わりになります。
明日は、システムキッチンの設置
週末に電気・水道・ガスの接続仕上げ、
襖を貼り替えた建具の納めと表替えをした畳の納め
そして最後に養生を撤去し、クリーニングして終了となります。
今週で工事はすべて終了します。

和室以外はすべて貼り替えます。
クロス工事は今日でほぼ終わりになります。
明日は、システムキッチンの設置
週末に電気・水道・ガスの接続仕上げ、
襖を貼り替えた建具の納めと表替えをした畳の納め
そして最後に養生を撤去し、クリーニングして終了となります。
今週で工事はすべて終了します。

2010年12月06日
2010年12月06日
差し鴨居
今回の改装工事では、差し鴨居が何箇所も取り付けられます。
改装工事のため柱がすでに建ているところに
取り付けていくので、納まりや止め方が難しく
何度も設計士さんと大工さんで相談して決めていきました。
一か所目が今日納まりました。
現場で加工しながら順次取り付けていきます。
まだまだ時間がかかります。
差し鴨居

差し鴨居の溝

サッシが取りついた外部

改装工事のため柱がすでに建ているところに
取り付けていくので、納まりや止め方が難しく
何度も設計士さんと大工さんで相談して決めていきました。
一か所目が今日納まりました。
現場で加工しながら順次取り付けていきます。
まだまだ時間がかかります。
差し鴨居

差し鴨居の溝

サッシが取りついた外部

2010年12月04日
2010年12月03日
カレンダー配り
毎年年末になると、OBのお客様に
カレンダーをお渡しして廻ります。
約140本を1件1件できるだけ
顔を合わせて直接お渡ししていきます。
そうすると、あ、そういえば。。。。と
わざわざ電話するほどでもないから、と
そのままになっていたちょっとした修理を依頼いただいたり
来年ちょっとやりたいことがあるからまた相談に乗ってなど
お話を頂くことがあります。
中には、毎年カレンダーもってきてくれるから
その時に相談しようと思ってと待ってくれているお客さまや、
毎年カレンダーを楽しみにしている方もみえます。
先代から続いているこのカレンダー配り、
続けていきたいと思います。
カレンダーをお渡しして廻ります。
約140本を1件1件できるだけ
顔を合わせて直接お渡ししていきます。
そうすると、あ、そういえば。。。。と
わざわざ電話するほどでもないから、と
そのままになっていたちょっとした修理を依頼いただいたり
来年ちょっとやりたいことがあるからまた相談に乗ってなど
お話を頂くことがあります。
中には、毎年カレンダーもってきてくれるから
その時に相談しようと思ってと待ってくれているお客さまや、
毎年カレンダーを楽しみにしている方もみえます。
先代から続いているこのカレンダー配り、
続けていきたいと思います。
タグ :カレンダー
2010年12月02日
ユニットバス工事
今日は、ユニットバスを設置しています。
夕方確認にいくと、設置が終わり
あとはドアの取付のみでした。
明日は、大工さんが洗面室のユニットバス側の壁を
造作します。
クロス工事も進んでます。
写真撮り忘れた~
夕方確認にいくと、設置が終わり
あとはドアの取付のみでした。
明日は、大工さんが洗面室のユニットバス側の壁を
造作します。
クロス工事も進んでます。
写真撮り忘れた~
タグ :ユニットバス
2010年12月01日
漆塗りカウンター
改装工事が進んでいます。
新しくできる壁には、貫を入れ構造用合板で耐力壁にしていきます。

新しい窓もつけ始めました。
今日は、京都から設計士さんがこられ、現場で一日打ち合わせをし、
納まりの確認や、色決めをしました。
水周りで使う漆塗りのカウンターも届きました。
新しくできる壁には、貫を入れ構造用合板で耐力壁にしていきます。

新しい窓もつけ始めました。
今日は、京都から設計士さんがこられ、現場で一日打ち合わせをし、
納まりの確認や、色決めをしました。
水周りで使う漆塗りのカウンターも届きました。
